seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

【キャッシュレス社会】ほぼ現金を持たなくなったことによる便利さとその弊害について改めて考える。

f:id:seiburo:20200717095508j:plain

【キャッシュレス社会】ほぼ現金を持たなくなったことによる便利さとその弊害について改めて考える。

 

電子マネー決済を取り入れたことで、ここ1年で本当に現金を使う機会が減ったように思います。

 

普段の生活の中では、通勤定期券はスマホに移行しており、ちょっとしたコンビニや自販機での買い物も電子マネーに対応をしています。

 

つまり、ほぼほぼの決済行為はスマホ1台で完結し、財布を出す機会すらありません。

クレジットカードを使うことすら多少の面倒さを感じている自分さえいます

 

少し前だと考えられませんが、財布を忘れることがあっても、わざわざ家まで取りに帰るということはしなくなりました。

 

こんな生活を改めて振り返り、

自分がその便利から何を享受していて、またその便利さと引き換えに何を失っているのか。ということについて考えたいと思い、今回の記事をまとめました。

 

便利さについて

身軽さ

f:id:seiburo:20200717095615j:plain

やはり重い長財布から卒業できたことは、一番良かったと感じる部分です。

 

これまでは、見栄を張ることを第一にスーツの胸ポケットにいつも、

重いレザーの長財布を入れていました。

 

会計の時にスマートに仕立ての良い長財布を出すという所作の為だけに、

様々な小さな我慢をしていました。

 

片方の胸ポケットに比重が加わることで、肩が凝りやすくなっていたり、

スーツのポケットの生地が財布の重さに耐えられず、何度も補修したり、

していました。

 

現在は、シンプルな札ばさみを鞄に入れていて、それも滅多には出しません。

クレジットカードや免許証、社員証などを数枚入れたパスケースとスマホだけを持ち歩いています。

 

そのおかげで、通勤時はもちろん、仕事中も「重さ」というストレスから解放され、

当時よりも仕事に対する集中力が上がったと思います。

 

用途が可視化できる

f:id:seiburo:20200717095628j:plain

現金だけだとレシートを取っておかないと、

後から用途の確認はできません。

 

もちろん、僕はすべてのレシートを保管しておくほどマメな人間ではありませんし、

それらを管理する時間も無駄に感じてしまいます。

 

ほぼすべての支出を電子決済に切り替えたことで、

自分の無駄遣いが一目でわかるようになりました。

 

僕の場合は、コンビニでのドリンクなどのちょい買いがいかに多いかを、

知ることができました。

 

それをなくすことで、本が数冊買えるくらいにはなります。

 

「あと〇〇回コンビニを我慢気することで、気になっていた本が買える!」

そんな意識付けをすることで、自分の無駄遣いにブレーキをかけることができるようになりました。

 

弊害について

急な現金の必要性に対応できない。

f:id:seiburo:20200717095651j:plain

まだまだ、電子決済に対応している飲食店は多くはありません。

特に個人経営のお店は現金のみの比率が高いです。

 

外出中に、すごく雰囲気も味も良さそうな小さな定食屋などを見つけた時に、

持ち合わせの現金とお金を降ろす時間がなくて、泣く泣くチェーン店で食事を済ませた。という苦い思いを何度もしています。

 

電子決済だけに頼りすぎていることの弊害として、このような「偶然の出会い」を逃してしまうケースはあると思います。

 

「支払った」という感覚がない。

f:id:seiburo:20200717095721j:plain

普段と違う環境に身を置くと、金銭感覚が変わります。

 

友人や同僚と食事にいくと楽しむことを優先しろくに値段も見ずに注文したり、

遠出をして普段とは違う場所へ行くと、「せっかくだから」とお金は気にせず体験を重視してしまいます。

 

人間関係を良好に保つことや、新しい経験を得るという意味合いで、それ自体は別に悪いことではないと思います。

 

しかし、その中でも自分に上限を決めておくことは必要だと思います。

現金であれば、元々自分が予測していた必要経費が尽きれば、

それが無くなったタイミングで、少しブレーキがかかります。

 

一方、電子決済の場合はほぼ際限なく決済を進められてしまうので、

自分が思考停止してしまうとブレーキが一切かかりません。

旅行が終わった翌月の請求書に愕然とするといったこともよくあります。

 

まとめ

現在はまだまだ電子社会と現金社会の過渡期です。

 

その中では結局、便利さの裏には不便利さがあるというトレードオフの関係にあります。

 

僕らは、電子決済と現金という2つのお財布に対して、

それぞれに役割決めて、うまく使い分けをしていかなければ、すぐに資本主義のマーケティングの波に飲まれてしまうと感じます。

 

生活の中で、どこで、何の支払いを、どのように行うのか。ということをしっかり考えて、その波をうまく乗りこなしていきたいですね。