seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

【分散化社会】ブロックチェーンの仕組みから組織の未来を予想してみる。

f:id:seiburo:20200128152128j:plain

ブロックチェーンとは?

分散型台帳技術または分散型ネットワークである。ビットコインの中核技術(サトシ・ナカモトが開発)を原型とするデータベースである。ブロックと呼ばれる順序付けられたレコードの連続的に増加するリストを持つ。各ブロックには、タイムスタンプと前のブロックへのリンクが含まれている。理論上、一度記録すると、ブロック内のデータを遡及的に変更することはできない。ブロックチェーンデータベースは、Peer to Peerネットワークと分散型タイムスタンプサーバーの使用により、自律的に管理される。

(https://ja.wikipedia.org/wiki/ブロックチェーン)

 

この仕組みは、電車に例えられることが多いです。

 

チェーン状に連なる電車の車両を思い浮かべてください。

 

それぞれの車両には、乗客ではなく「取引データ」が古いものを先頭として、後ろに向かって順番に乗せられています。最新の取引が行われると、一番後ろに新たな車両が加わっていくイメージです。

 

このように、おびただしほどの取引データの記録が、時系列のチェーン状連なっていることが、ブロックチェーンと呼ばれる理由です。

 

このブロックチェーンの技術は、初めはビットコインを実現するためという位置づけでしたが、現在は仮想通貨にとどまらず様々な領域への活用が進められています。

 

目次

 

 

ブロックチェーンの3つの特徴。

f:id:seiburo:20200128152150j:plain

追跡可能性

記録されたデータは時系列に保管される為、過去に遡って確認ができます。

 

そのため、何か不正があった場合にも、過去のデータから確認をすることで、

発見することができるのです。

 

改ざん不可能

あるブロックを改ざんするには、その後の取引も含めてすべてを含めて修正が必要になる為、成立しない。

 

また、ブロックチェーンはノードと呼ばれる複数の管理者によって取引を検証されている為、実質的に不可能と言えます。

 

透明性

ブロックチェーンでは、同じデータを参加者全員で共有また同期している為、

 

特定の人にしか見えない情報は存在せず、情報の透明性が担保されています。

 

<近い未来>

f:id:seiburo:20200128152216j:plain

ブロックチェーンの発達から感じたことがあります。

 

それは、ブロックチェーンの基礎的な考え方そのものが、会社や組織運営上で将来的に望まれている姿を示しているのではないかということです。

 

具体的な事例として、以下のようなことがリンクするのではないかと思います。

 

組織のフラット化

 

ブロックチェーンの情報管理が、中央管理型ではなく分散型であるように、

組織も確実にフラット化して個人が分散的に働く姿になってきています。

 

それは、仕組みの発達により「管理」という仕事自体に人手を割く必要性がなくなるからです。

 

よりフラット化した組織においては、個人に対してクリエイティビティや創造性が求められるのだと思います。

 

入口として、プライベート型と呼ばれるブロックチェーンの形態などから移行が進んでくことが予想されます。

 

 

仲介業者の縮小とCtoCの拡大

 

情報が全員にオープンに共有されるということは、仲介が必要なくなるということです。

 

つまり、メルカリで例えると、いまでも個人間ビジネスのCtoCを謳ってはいますが、

実質的にはシステムの管理者が中間手数料を取って儲けているビジネスです。

 

これが、システムがブロックチェーン化されることによって、

完全に中間搾取のない個人間取引が成立するようになるのです。

 

そして、このシステムが発達することで、

仲介というビジネス自体は次第にシュリンクしていく傾向にあると思います。

 

<遠い未来>

f:id:seiburo:20200128152234j:plain

国家や政府の消滅

 

ブロックチェーンが人類にもたらす影響は、国家や政府にまで及びます。

 

国家や政府が持つ公的な役割としては、土地登記、婚姻出産、パスポート、財産の記録などです。

 

これらをブロックチェーン化して記録することで、中央集権的に国家が担っていたコストを大幅に減らすことも論理的には可能です。

 

そして、国家とは別の新たな共同体のような概念のものを、人々が選択しながら生きていくという、SF映画の世界が我々を待っているかもしれません。

 

考察

 

ブロックチェーンの仕組みが社会システムの中に落とし込まれるまでは、まだまだ多くの障壁が存在します。実用化には、長い時間がかかるかもしれません。

 

しかし、既得権益に富が集中し二極化が進む中で、人々が求める世界はよりフラットでオープンなものであることが間違いないと思います。

 

その新しい世界を実現する仕組みとして、ブロックチェーンの存在を認識していることは、これからの社会を生きていく上で大事なことだと感じています。