seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【ファシリテーション】場を掌握するパラレル思考という考え方。

【ファシリテーション】場を掌握するパラレル思考という考え方。 ムダな会議に使われる時間の損失は年間15億円。 (https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1901/31/news026.html) この数字は、現場の最前線で働く従業員からしたら衝撃的な数字ですよ…

【クリエイティビティ】発想力を鍛えるために必要な3つの力。

【クリエイティビティ】発想力を鍛えるために必要な3つの力。 「アイデアマン」や「クリエイティブな人」 って周りにいるでしょうか? 僕が会社で尊敬すべき先輩の一人に、 その言葉がぴったりの人がいます。 その方は、10年前に僕が新入社員で入社した時に…

【1日6分】30代サラリーマンが勉強する意味。【勉強しない日本人】

【1日6分】30代サラリーマンが勉強する意味。【勉強しない日本人】 日本の社会人の1日あたりの平均勉強時間をご存じですか? その答えは、驚愕の6分という時間です。 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=0020053…

『ハインリッヒの法則』から学ぶリスク回避術。

『ハインリッヒの法則』から学ぶリスク回避術。 皆さんの生活やビジネスの現場には、 どんなリスクが潜んでいますか? ビジネス環境の悪化 人間関係の悪化 予期しない事故 僕らに襲い掛かるこれらのピンチは、 いつも突然起こるものと思われがちです。 しか…

【交渉】なぜ自分の話が聞いてもらえないのか?【提案】

【交渉】なぜ自分の話が聞いてもらえないのか?【提案】 仕事の中では、上司・顧客・取引先に対して、 何か交渉や提案をしなければいけない場面は、どんな仕事でもあると思います。 そういった場面で、最も大切なことは何でしょうか? 伝える内容自体が、し…

「自分のモノサシ」と「他人のモノサシ」

「自分のモノサシ」と「他人のモノサシ」 「もっと収入が欲しい」 「もっといい家に住みたい」 「もっと高い役職になりたい」 皆さん、こんな願望をお持ちではないですか? もちろん、僕も思っていることです。 でも、それって何を基準に「もっと」を望んで…

ホリエモン流の「パクり」ノウハウを考察する。

ホリエモン流の「パクり」ノウハウを考察する。 皆さん、何かチャレンジしたいことはありますか? そして、それを実行できていますか? 多くの方は、 「自分にできるかわからない」と不安になっていたり、 「自分にはまだ実力が十分じゃないのではないか」 …

【スタートアップ経営者も実践】「一人読書合宿」とは?

【スタートアップ経営者も実践】「一人読書合宿」とは? 世の中の激しい変化。 溢れる情報。 そんなカオスの中では、 即断で自分が歩むべき方向性を決めなければいけない。 その為には、経営者であっても、またサラリーマンであっても、 一度立ち止まって、…

「努力」はすべきでない理由。

「努力」はすべきでない理由。 元大物お笑い芸人の島田紳助氏は、 後輩芸人たちにこんな言葉をかけていたといいます。 「努力をするな!」 この言葉をするところは、漫才の稽古に明け暮れることで、 自分たちが「売れない」ことに対する不安を払拭して安心し…

「ブログ継続」について精神医学をベースに7つのステップで考える。

「ブログ継続」について精神医学をベースに7つのステップで考える。 ブログは、初期費用が安くスタートのハードルが低い上に、 多くのインフルエンサーが月〇〇桁収益などのアピールをしていて 稼ぎやすい印象があります。 それゆえ、副業としても人気のあ…

【80:20の法則】全体の上位20%になるということ。

全体の上位20%になるということ。 「利益の80%は、20%の顧客がもたらす。」 「成果の80%は、20%の労力で上げられる。」 つまり、世の中の原因と結果を分けた場合、 ごく少数の原因が、ほぼつねにほとんどの結果を生み出している。 という主張です。 これは…

文系サラリーマンが知っておくべきビジネス理論7選。

目まぐるしく毎日のように襲い掛かってくる仕事の数々。 自分の経験と勘だけを頼りに乗り切ってきませんか? 心当たりのある方は、一度立ち止まって考えてみましょう。

【専門スキル不要】文系サラリーマンが頭一つ抜け出るための数値化仕事術3選。

数字が大の苦手 中学校時代から僕は、数学が大の苦手でした。 高校では、授業についていけず赤点を連発しており、 当然のことながら大学は文系を選択しました。