seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

職場における最悪の人間関係にどう向き合うか?

職場における最悪の人間関係にどう向き合うか? 仕事のモチベーションを決めるのは、人間関係がほぼ9割だと言っても過言ではないだろう。 やりたい仕事はできていて、環境面が整備されていたとしても、人間関係が悪かったら、パーフォーマンスは発揮されな…

「タンパク質信仰マーケティング」の罠

「タンパク質信仰マーケティング」の罠 筋肉をつくる 肌を整える 免疫をつける タンパク質を摂取することに対するメリットは、筋トレや健康ブームもあいまってありとあらゆるところで語られるようになった。そして、たんぱく質が含まれる量がでかでかと表示…

「サウナ東京」訪問レポート

「サウナ東京」訪問レポート 関東最大級 そんな触れ込みで、オープン前から話題となっていた「サウナ東京」を訪問した。 一言で表現するならば、「サウナ施設のベストアルバム」といった感想を抱いた。 ここ数年で、オープンした有名サウナ施設やリノベサウ…

頑張りすぎる上司の圧力

頑張りすぎる上司の圧力 誰よりも早く出社し、誰よりも遅くまで残業 いまだに、そのような働き方に美徳を感じている管理職は多い。 一方で、確実にそのような姿勢に違和感を覚える人も増えている。 特に、部下である下の世代ほどそうだと思う。 上司としては…

鏡を見る習慣

鏡を見る習慣 週5、30分の筋トレ このトレーニングをするようになって、鏡で自分を見る機会が増えた。 この鏡を見る習慣というものには、2つの効能があるように思っている。 1つ目は、自己肯定感の向上だ。 筋トレが終わってパンプアップした自分の身体を…

貯金しないという選択

貯金しないという選択 数年間、僕の銀行口座残高は一定の金額を保っている。 これは、もし万が一何かあったらという時に最低限必要な金額だ。 それ以外のお金は、基本的には使っている。 しかし、それでも総資産という面では着実に増加している。 その理由は…

鈍感力を磨く

鈍感力を磨く 先日、自分の日々無くならない炎症に関する記事を書いた。 seiburo.hatenablog.com 不思議なもので、この記事に書いたような小さな炎症でも、自分で意識しすぎてしまうことで、必要以上の不安や痛みが出てくるような感覚があった。 それは、身…

組織における物理的距離感による齟齬

組織における物理的距離感による齟齬 本社と営業所 現場と後方 営業エリア ビジネスにおいては、担当するポジションごとに物理的距離感が存在する。 そして、その異なるポジションの人間同士が連携することで、組織というのははじめて機能する。 この連携に…

加齢と炎症

加齢と炎症 年齢を重ねる度に思うことは、常に身体のどこかしらで、炎症が起こっているということだ。 ここ数年、身体のどこにも異常がなくベストコンディションでいられたことはないように思う。 ただ、悲観的になってはいけないと思う。 それは、人として…

朝食に「酢」を取り入れる

朝食に「酢」を取り入れる もっぱら健康オタクになりつつある自分。 少しでも健康によいと情報を仕入れれば、すぐに食生活に取り入れたくなってしまう。 今回、新たに取り入れたのは、「酢」だ。 もともと酸味のあるものは苦手意識があり、倦厭してしまいが…

祝ブログ開設5年目での10万アクセス到達

祝ブログ開設5年目での10万アクセス到達 2019年末にこのブログを開設して、早5年目だ。 この5年目というタイミングにして、ブログへの総アクセス数が10万件に到達した。 決して10万アクセスを目標にしていた訳でもなく、また、それが多い数字だと思わない…

自分なりのブログ運営や表現の模索

自分なりのブログ運営や表現の模索 今の僕にとってブログというのは、もっぱら発散の場だ。 感じたこと 気づいたこと やりたいこと これをひたすら文章という表現で発散させて、自分なりに消化している。 一方で、対比される概念として収束という考え方があ…

2周目、3周目の楽しみ

2周目、3周目の楽しみ 映画 小説 漫画 どんなコンテンツでも1回きりで消費してしまうのでは、勿体ないと思っている。 なぜなら、コンテンツの楽しみとは、共感や感動、驚きの感情を得ることだ。 これらの感情というのは、初見ですべて享受できるものでは…

部下との1on1MTGで話すことがなくなった時の対処法

部下との1on1MTGで話すことがなくなった時の対処法 マネジメントを行う上で、最も大切なのはコミュニケーションだと思っている。 その中でも、特に行うべきは。1対複数ではなく、1対1のコミュニケーションである。 なぜなら、人の本音というのは、1対1でな…

職場の人間関係に苦しまない為に必要な立ち回り

職場の人間関係に苦しまない為に必要な立ち回り 周囲の同調圧力に流れてしたくもない残業をしてしまう。 そんな自分に嫌気が差している。 かといって、割り切って自分だけが定時に帰る勇気もない。 人間関係に影響が出ることが怖いからだ。 こんな悩みを抱え…

塩サウナの魅力

塩サウナの魅力 ととのう 昨今のサウナブームにおいては、いかに「ととのう」か?という部分に比重を置いている施設が非常に多い。 ああ そんな状況の中で、以下のような要素が求められる。 ・サウナ室の熱さやロウリュの回数 ・水風呂の冷たさや深さ ・外気…

散歩のすゝめ

散歩のすゝめ 仕事がうまくいかないとき ブログのネタが思い浮かばないとき 人生に悩んだとき そのほとんどは、散歩が解決してくれると思っている。 一人、家でじっとしていても、何の解決にもならない。 散歩による適度な運動と太陽の日差しやよそ風などの…

コスパ偏重の功罪

コスパ偏重の功罪 飲料水、食料品、消耗品などは、コスパを重視すると、どうしてもまとめ買いという選択肢につながる。そちらの方が安いし、こまめに買い足す必要もないからだ。 しかし、最近思うことがある。 それは、まとめ買いをしているものほど、無自覚…

【骨伝導イヤホン購入】三度目の正直

【骨伝導イヤホン購入】三度目の正直 骨伝導イヤホンの買い替え回数は、この1年度で3度目になる。 中耳炎になって以来、いわゆる一般的な耳に入れるタイプのイヤホンができなくなった僕にとって骨伝導イヤホンは、マストアイテムとなっている。 当初、物は…

高級な車や時計にお金を使うべきか

高級な車や時計にお金を使うべきか 時折、高級車や高級時計に対する強烈な物欲が訪れる これは何なんだろうか? 以前は、高級品を購入することは、自分の身の丈を上げる重要なことだと思っていた。 それも否定はしない。 しかし、今はそれ以上に大切なことが…

「1万時間の法則」をブログ運営で考えてみた

「1万時間の法則」をブログ運営で考えてみた マルコム・グラッドウェル氏の、ベストセラー『Outliers』で、エキスパートになる為の必要時間として語られるのが1万時間という数字だ。 この法則を分解していくと、毎日8時間を5年間継続という計算になる。 …

無音を大切にする

無音を大切にする 通勤中 ジョギング中 家事などの作業中 ここしばらく隙さえあれば、音声でのインプットをしている。 自分の脳のキャパシティに余裕がある時であれば、全く問題はない。 しかし、インプットが過剰になっている状態で、同じことを行ってしま…

階段を上れ

階段を上れ エレベーターを待つのであれば感覚的に階段を選択してしまう。 これは、ジョギングを初めて半年くらい経過して訪れた感覚だ。 ジョギングは仕事が休みの週2回ほど行っているが、継続していく中で、仕事がある日は毎日できないことに気持ち悪さを…

【映画】『生きる LIVING』の鑑賞で感じた「人生の意味」

【映画】『生きる LIVING』の鑑賞で感じた「人生の意味」 黒澤明監督の名作映画「生きる」を、ノーベル賞作家カズオ・イシグロの脚本によりイギリスでリメイクしたヒューマンドラマ。 物語は、第二次大戦後のイギリスにおいて、公務員として働く主人公のウィ…

休日に仕事のことを頭から追い出す方法

休日に仕事のことを頭から追い出す方法 休日も仕事のことが頭から離れない 仕事に没頭している時ほど、このような状況になりがちだが、同時に危険な状態でもあると思っている。 それは、十分に自分を休めることができずに、中期的なパフォーマンスに影響をき…

アジャイルと無計画の狭間

アジャイルと無計画の狭間 「アジャイル(agile)」の名詞形である「アジリティ(agility)」とは、「敏捷」や「機敏」という意味である。ITやビジネスでは、方針の変更やニーズの変化などに機敏に対応する能力を意味する。 つまり、走りながら改善していく…

コーヒー豆にこだわる

コーヒー豆にこだわる 365日 1年間を通して僕がコーヒーを飲まない日はない。 それにも関わらず、これまで豆の産地やその味わいの違いに注目する機会は少なかった。 とりあえず、何も考えずブレンドコーヒーを飲んでいた。 今回、たまたま自宅に買い置きし…

自分にとって人生最高の贅沢

自分にとって人生最高の贅沢 ルーティンをこなす 自分が普段当たり前のように行っているルーティンを、当たり前にこなすことがとても贅沢なことであることを感じた。 実は、先週1週間ほどは、生活変化やスケジュールがたてこみ、ルーティンを十分にこなすこ…

インプットとアウトプットの黄金比

インプットとアウトプットの黄金比 すべてがあふれる現代において僕らは普通にしているだけで、モノを持ちすぎてしまうし、食事も取り過ぎてしまう。 情報においても同じことが言えると思っている。 自分にインプットする情報をフィルタリングして絞っていか…

新年度のはじまり

新年度のはじまり 4月1日 今日から新しい生活の始まりだ。 歓迎すべきことかもしれないが、仕事では年々負うべき責任が大きくなっていく。 今年度は、これまで以上に忙しい1年になりそうな予感がしている。 その中で大切なことは3つだと思っている。 ・…