seiblog

30代ビジネスマンの備忘録。 マネジメントやマーケティングに関するビジネススキルや、サウナ、ウィスキー、時計などの趣味について。

【企業分析】Sansanから学ぶ新時代の組織管理。【クラウド型名刺管理】

f:id:seiburo:20200519093143p:plain

【企業分析】Sansanから学ぶ新時代の組織管理。【クラウド型名刺管理】

Sansanとは

 

「クラウド型名刺管理サービス」に特化して事業を行っている国内のIT企業です。

 

松重豊が演じる「それさぁ、早くいってよ~」のCMがお馴染みかもしれません。

僕もこのCMをきっかけに、Sansanという会社を知りました。

 


「面識アリ」240秒(シリーズ一気見)

 

Sansanは、19年6月に東証マザーズに上場。19年5月期には売上高100億円を突破し、

名刺管理サービス業界では、80%以上のシェアを誇ります。

 

あらゆるオフィス業務が電子化されていく中で、

「名刺」というツールは、いまだに紙によるアナログ管理が中心です。

 

同社のCMではありませんが、自分も名刺を持っていないことによって、

取引先のキーパーソンにたどり着くまでに、非常に遠回りをしたにも関わらず、

実は社内の知り合いに強いつながりを持った人がいた。

なんて経験をしたことがあります。

 

現在も、僕の勤める会社ではアナログ的な紙の名刺管理が続いています。

それをデジタル化することで、具体的にどのようなベネフィットがあるのか?

ということを、Sansanの経営フレームワーク分析を通じて、理解していきたいと思います。

 

Sansanの経営フレームワーク分析

 

  1. 「ターゲット」⇒顧客
  2. 「バリュー」⇒提供価値
  3. 「ケイパビリティ」⇒リソース・オペレーション
  4. 「収益モデル」⇒プロフィット

 

この4つの切り口から分析を行っていきます。

 

ターゲット

f:id:seiburo:20200519093159j:plain

Sansanでは、

  • 法人向けの名刺管理アプリ「Sansan」
  • 個人向けの名刺管理アプリ「Eight」

の2種類を展開しますが、

今回はより組織管理向けに特化した「Sansan」に着目したいと思います。

 

そして、「Sansan」のターゲットとしては、

特に、社内情報の一元管理のニーズの高い「BtoB」企業。

その中でも、従業員数が多く組織管理の複雑な大企業がメインターゲットになっていると思います。

 

実際の導入事例を公式HPで確認すると、

 

  • 伊藤忠商事
  • みずほ銀行
  • ホンダ自動車
  • NTTデータ
  • サイバーエージェント

https://jp.sansan.com/case/customers/

 

など名だたる企業が導入をしています。

 

バリュー

f:id:seiburo:20200519093237j:plain

1.名刺管理

名刺をデジタル化することで、社内で保存されている名刺データの閲覧が、

氏名や会社名などのキーワードで検索できます。

 

個人だけでなく、同僚や他部署のデータも共有できる点がポイントだと思います。

 

また、電話番号やメールアドレスからワンタッチでアクセスができるようになっています。

 

2.CRM

Customer Relationship Management(カスタマーリレーションシップマネージメント)の略語です。「顧客関係管理」や「顧客管理」などと訳されます。その言葉通り、顧客と良好な関係を構築することを目的とした営業マネジメント手法です。

 

名刺データを通じて、組織内の外部とのつながりが可視化される為、

より効果的な関係構築のアプローチが可能になると言えます。

 

3.SFA

Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)の略語です。

企業の営業部門における情報及び業務プロセスを自動化することで、営業活動が管理する情報全般をデータ化して、蓄積・分析することができるシステムを指します。

 

全ての顧客とのやり取りが蓄積していくため、社内の人脈を活用し、組織全体として、営業に取り組むことを可能としています。

 

ケイパビリティ

f:id:seiburo:20200519093259j:plain

Sansanの名刺管理アプリの優れている点は、「扱いの手軽さ」という部分だと言えます。

 

名刺登録においては、紙の名刺を写真で取り込むだけという直感的な操作は、

僕のような機械音痴にも大変優しい仕様と言えると思います。

 

また、日々変化していく組織情報のアップデートや、

スマホ1台でどこでも情報の確認ができるという点も、

利用社数を伸ばしている要因だと思います。

 

収益モデル

f:id:seiburo:20200519093315j:plain

Sansan事業は、クラウド型の名刺管理サービス「Sansan」を法人顧客に提供し、その対価として月額利用料を得ています。

 

また、月額利用料は、独自に算出されるライセンス費用にオプション機能等の利用料を加えたものです。

 

ライセンス費用については、単純に組織におけるユーザー数や登録枚数に応じて上がるものではないようです。

そのすることで、強大な組織などは導入に際しての制限が発生することで、

データ共有のシナジーが損なわれてしまうリスクがあるからだと考えます。

 

まとめ

f:id:seiburo:20200519093635j:plain

参照

Sansan:https://jp.sansan.com/

BOXIL:https://boxil.jp/mag/a3367/

MANEY VOICE:https://www.mag2.com/p/money/722367